キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

レトルト食品、購入のポイントは?

投稿日:2009/03/19更新日:2019/04/09

調理をするのが面倒なときや1人で食事をするときなどに、レトルト食品を食べる人も多いのでは。レトルト食品を買うという女性に、商品の購入ポイントを聞いたところ「価格」が最も多く、次いで「味付け」「原産国、生産国」「調理方法」であることが、C-NEWS編集部の調査で分かった。

レトルト食品を購入するときに重視するポイント(出典:C-NEWS編集部)

またレトルト食品の購入費用を尋ねると、1カ月平均で「784円」だった。年代別で見ると、最も高かったのは50歳以上で929円、逆に低かったのは30代の674円、20代の746円。レトルト食品と聞けば「若い人が食べている」といったイメージがあるかもしれないが、20代〜30代の購入金額は低いようだ。

各レトルト食品のブランドに対するイメージを聞いたところ、「ボンカレー」(大塚食品)は「値ごろ感のある」「定番の」「安っぽい」でトップ。このほか「キユーピーPASTADINNER(パスタディナー)」は「おいしい」、「青の洞窟」(日清製粉)は「高級感のある」、「予約でいっぱいの店」(エスビー食品)は「こだわりを感じる」でそれぞれトップだった。

レトルト食品のブランドに対するイメージ(出典:C-NEWS編集部)

インターネットによる調査で、20歳以上の女性1000人が回答した。調査期間は3月6日から3月7日まで。

▼「BusinessMedia誠」とは

インターネット専業のメディア企業・アイティメディアが運営する、Webで読む、新しいスタイルのビジネス誌。仕事への高い意欲を持つビジネスパーソンを対象に、「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとして掲げ、Felica電子マネー、環境問題、自動車、携帯電話ビジネスなどの業界・企業動向や新サービス、フィナンシャルリテラシーの向上に役立つ情報を発信している。

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース