【新春特別企画】2022年の抱負を見つけるヒントになるセッション4選
今年の抱負はもう決まりましたか?働き方や生活様式が変わり、今年は何を始めようか?何を大事にしていこうか、と考えている方におすすめしたい動画を集めました。
G1九州2021第2部分科会E「地方で働くという選択 ~移住・ワーケーション・多様な働き方と生き方とは~」(2021年9月25日開催/フェニックス・シーガイア・リゾート)
コロナ禍によって人々の行動は変容し、働き方も多様化した。働く人が幸せであればクリエイティビティや生産性が向上するといったウェルビーイングの研究成果も出てきている中、私たちの仕事や働き方、生き方には今後どのような可能性が拡がってゆくのか。コロナ時代の新たな働き方と企業・組織の在り方とは。(肩書きは2021年9月25日登壇当時のもの)
G1九州2021第2部分科会S「美と健康の追求 ~あなたの知らない美と健康の今~」(2021年9月25日開催/フェニックス・シーガイア・リゾート)
美と健康の追求という人類にとって永遠のテーマ。技術の進化によってその方法論も常に進化している。私たちはいかにして健康な体、心、そして美しさを保つことができるのか。健康サプリ、肥満と健康、遺伝子、生活習慣病から美容外科の最新動向まで、最新の知見のもとに専門家を交えて大いに語る。(肩書きは2021年9月25日登壇当時のもの)
グロービス経営大学院 15周年記念セミナー「「進化思考」- 生物の進化から学ぶ、激動の時代を切り拓く創造的発想法」(2021年9月2日開催/Zoomオンライン)
生物の進化を構造的に紐解き、創造という営みに適用する思考法「進化思考」。これまで生物は地球誕生から何度も絶滅の危機を迎えてきたが、変異と適応によってその危機を乗り越え、進化してきた。生物の進化の鍵となった変異と適応を、いかに創造という営みに適用するのか。また我々が創造性を発揮し、イノベーションを導くために必要なこととは何か。「進化思考」の著者、太刀川氏に聞く。(肩書は2021年9月2日開催時点のもの)
あすか会議2019第1部全体会「リーダーに必要な視点・発想・考え方」(2019年7月6日開催/アクトシティ浜松)
革命はいつもたった一人から始まる。時代を作るリーダーは何を学んでいるのか。過去とはルールが激変した現代において、リーダーにはこれまでとはまったく異なる能力とスキルが必要となる。新しい世界をつくっていこうとするリーダーたちに必要な視点、発想そして考え方とはなにか。教育改革実践家の藤原和博氏が、リーダーが本当に身につけるべき新時代の必須スキルを熱く語る(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの)。
※登壇者の肩書きはセッション開催当時のもの