仕事の質を確実に上げる「フレームワーク道場」~2)3Cとは何か
株式会社学びデザイン 代表取締役社長/株式会社フライヤー アドバイザー兼エバンジェリスト/株式会社ニューズピックス NewsPicksエバンジェリスト/武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 客員研究員/株式会社絵本ナビ 社外監査役
第2回は、フレームワークの代表格「3C」。「3C」とは何か、そもそも何を分析するためのツールなのか。知らずに間違った使い方をしてしまってないか。基礎中の基礎のフレームワークをもう一度基礎から学び、使えるツールにするためのコツ(肩書きは2015年5月のもの。視聴時間5分53秒)。
株式会社学びデザイン 代表取締役社長/株式会社フライヤー アドバイザー兼エバンジェリスト/株式会社ニューズピックス NewsPicksエバンジェリスト/武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 客員研究員/株式会社絵本ナビ 社外監査役
RELATED CONTENTS 関連動画
-
事業環境分析(フレームワーク実践編)
視聴時間 01:18「3C」「PEST」「5つの力分析(5F)」「バリューチェーン」といったフレームワークを聞いたことがある方、またはGLOBIS 学び放題で学習した方も多いのではないでしょうか。 このコースでは、事業環境分析に関連するフレームワークについて、以下のポイントを中心に学んでいきます。 ・フレームワークとは何を見るためのものなのか ・フレームワークはどんな状況で使うものなのか ・使う際に陥りがちなポイントは何か それぞれのフレームワークは理解したが、実際のビジネスでどのように使ったらよいかわからない、自分の使い方が合ってるのかわからない、といった悩みを持つ方にもお勧めのコースです。 このコースで学んで、フレームワークを使いこなすコツを身につけていきましょう。 経営のフレームワークを初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・経営戦略 ・3C分析 ・PEST ・5つの力分析(5F) ・バリューチェーン -
カントリー・アナリシス・フレームワーク ~外部環境分析の手法~
視聴時間 09:38カントリー・アナリシス・フレームワークは、ハーバード大学のジェームス・オースティンが唱えた枠組みで、ある国のビジネス外部環境を分析する際に役立つフレームワークです。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「特許紛争に見る米国の訴訟ビズ トヨタやホンダを提訴」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21E820R21C21A2000000/?n_cid=DSPRM5277 -
日本・アジア企業のグローバル化戦略
視聴時間 01:33これからグローバル市場へ打って出たいと考えている方に向けたこの動画は、グローバル展開の際の典型的な失敗パターン、知っておくべき関連理論、正解のない不確実な世界で生き残り考えぬくための実践的なフレームワーク、グローバル化がもたらす機会などについて、豊富な事例を交えてご紹介しています。 ※初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・カントリー・アナリシス・フレームワーク ・CAGE ・範囲の経済性 ・規模の経済性 ・SECIモデル ・CSV ~共通価値の創造 ~ -
ドコモのメタバース戦略に見る製品の栄枯盛衰/日経電子版×GLOBIS学び放題コラボゼミ
視聴時間 25:10本コースは日経電子版とグロービス学び放題によるコラボレーションイベントの動画です。 フレームワークや経営理論の基礎知識、そして、それらを用いたニュースの読み解き方や業務への活かし方を、グロービス講師が解説します。 今回は、フレームワーク「製品ライフサイクル」を学びます。 題材としてドコモのメタバース事業を取り上げつつ、マーケティング・経営戦略への理解を深めます。 フレームワークをつかって日々の経済ニュースを構造的に理解できるようになると、身の周りの事象の解像度がぐっと上がるはずです。ご自身の業務にまつわるニュースにもアンテナを張りながら、ぜひお楽しみください。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・製品ライフサイクル ~製品の導入から衰退まで~ ・プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM) ~事業の位置づけを理解する~ 下道 陽平 グロービス講師 -
チームの業務効率が高まるNotionの活用 ~応用編:プロジェクト管理と役立つ機能
視聴時間 21:28みなさんはNotion(ノーション)というツールをご存知でしょうか? Notionは、情報共有やドキュメントをコアな機能として、タスク管理・社内Wikiページ・データベースとしての情報整理・プロジェクト管理・サイト公開などが実現する「オールインワン」のワークスペースツールです。 「多くのツールを活用していて、ほしい情報の在処がわからない」「関連する情報がまとまっていない」「ドキュメント化が進まない」「チャットツールでは情報が流れてしまう」、このようなお悩みを抱えている方には解決の糸口が見つかるかもしれません。 本コースでは、Notionの濵岡氏に、プロジェクト管理とお役立ち機能をご紹介いただきます。 便利な使い方として、ぜひお役立てください。 ※画面配置や挙動は撮影時点のものです。アップデートにより随時変更となります。 基本的な構造や使い方を知りたい方は基礎編①や基礎編②を視聴し、実務で使える便利な機能をぜひご活用ください! ・チームの業務効率が高まるNotionの活用 ~基礎編①:基本構造とページ作成 ・チームの業務効率が高まるNotionの活用 ~基礎編②:便利なタスク管理方法