
トランプ政権で揺らぐアメリカの宇宙開発。「NASA」の迷走で台頭する中国/ダイバーシティニュース荒井朋子【12/31までの限定公開】
- 荒井朋子
- 千葉工業大学惑星探査研究センター所長
- 瀧口 友里奈
- SBI新生銀行 社外取締役/エイベックス株式会社社外取締役/東京大学工学部アドバイザリーボード/株式会社グローブエイト代表取締役
2025/11/17
割引情報をチェック!

千葉工業大学惑星探査研究センター所長
東京大学理学部地学科卒業、同大学大学院理学系研究科博士課程修了。専門は月惑星科学。大学院在学中、日本学術振興会特別研究員としてNASAジョンソンスペースセンター及びカリフォルニア大学ロサンゼルス校に留学。学位取得後、宇宙開発事業団(現:宇宙航空研究開発機構)にて、国際宇宙ステーション(ISS)の生命科学実験棟『セントリフュージ』や月探査衛星『かぐや』の開発に従事。
退職後は国立極地研究所、東京大学総合研究博物館を経て2009年4月の千葉工業大学惑星探査研究センター設立時に上席研究員として着任、2017年4月に主席研究員、2023年4月から現職。ISSからの長期流星観測プロジェクト『メテオ』のプロジェクト責任者、日本の次期小惑星探査計画『DESTINY⁺(デスティニー・プラス)』の理学ミッション責任者を務める。2013年に米国南極隕石探査に参加。2014年に小惑星22106Tomokoaraiが命名された。