キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

短期視点VS長期視点~ダノンの教訓~/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」

  • 0h 19m (2sections)
  • 会計・財務
  • 知見録 Premium

このコースについて

多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年05月公開)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

10人の振り返り

  • gangejp

    営業

    利益追求と社会貢献のバランスを見ながらやっていく難しさを感じた。

    2025-05-31
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-06-01
  • tomo-tom

    営業

    行き過ぎたESGは、LGBTのように下火になりつつあるのですね。何事も加熱しすぎは良くないですね。

    2025-06-02
  • mgn0027

    営業

    ESG投資は下火?
    投資家視点だとコーポレートガバナンスはシビアに見られてる

    2025-05-31
  • naka_nichia

    その他

    今回のダノンは、ESGの中でガバナンスが効いていなかったため、失敗した例。
    ただ、ESGを重要視していた風潮からリターンを求める風潮に移行してきたのも事実。
    だた、ESGを放置したままでは、企業の価値がそこなわれる。両立するのは難しいが理想として持っておきたい。

    2025-06-02
  • ykeymd

    メーカー技術・研究・開発

    社会貢献と業績の難しさ

    2025-06-04
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    バランスが重要。まさにその通りですね。
    とは言え、儲けが出ないとこちらが継続できないので最低限はまず確保しからになるのかなと思いました。
    現在の社会、そして未来に残すべきものもあります。

    2025-06-05
  • morimori1965

    その他

    短期的収益、長期的収益に関する企業として株主への責任としてリターンの大切さと社会貢献としてのESGとガバナンスの重要性を考えさせられた

    2025-06-05
  • everest

    営業

    目先の成果と持続的成長を両立させた戦略立案と意思決定ができるようになりたい。

    2025-06-07
  • watanabe_jiro

    マーケティング

    ESGの考え方である環境、社会、ガバナンスについて、これを守ろうとすると費用がぼうだいであり、製品単価のオンすると競合メーカーに負けて
    事業自体が撤退することになる。事業ごとにそのレベルを変えられないかと思われる。価格が厳しいところはESGを低めに考え、利益率が高い市場は
    是非ESGを強く進めて欲しいと考えます。

    2025-06-10

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース