会計・財務
-
2023.08.21
「同意なき」TOBは増加するか――ニデックのTAKISAWA買収提案に考える
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.08.03
脱・会計ガバナンス不在の経営会議――『取締役会での議論に使える会計・ファイナンス』
- 河田 一臣
- グロービス経営大学院 事務局長
-
2023.06.19
JPXプライム150指数とは?目的や企業価値向上との関係を探る
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.04.03
異次元緩和の「出口」が見えてきた?――日銀新総裁に植田氏、日本経済はどうなるか
- 斎藤 忠久
- グロービス経営大学院 特別教授
-
2023.03.28
SVB破綻で改めて明らかに――ベンチャーデットの重要性
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.03.15
ユニコーンの「その後」――上場後も成長し続ける企業にするには
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.03.14
ユニコーンの育成が、本当に日本の資本市場を活性化させるのか?
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.01.16
四半期開示の「見直し案」は何が見直されるのか? その内容と影響
- 溝口 聖規
- グロービス経営大学院 教員
-
2023.01.11
コーポレートファイナンスと投資家の視点から見たPBR1倍割れ企業(後編)
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.01.10
コーポレートファイナンスと投資家の視点から見たPBR1倍割れ企業(前編)
- 芦澤 公二
- グロービス・マネジメント・スクール 講師
-
2023.01.02
2023年の注目トピック――金融編
- 星野 優
- グロービス経営大学院 教員
- 斎藤 忠久
- グロービス経営大学院 特別教授
- 廣瀬 聡
- グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長(英語プログラム)・事務局長
-
2022.11.30
東芝問題「決着」の後に残るものは何か?――「失われた30年」の課題が凝縮された5年を振り返る
- 森生 明
- グロービス経営大学院教員
