会計・財務
-
2023.03.15
ユニコーンの「その後」――上場後も成長し続ける企業にするには
- 芦澤 公二
- インサイトパートナーズ合同会社 代表
-
2023.03.14
ユニコーンの育成が、本当に日本の資本市場を活性化させるのか?
- 芦澤 公二
- インサイトパートナーズ合同会社 代表
-
2023.01.16
四半期開示の「見直し案」は何が見直されるのか? その内容と影響
- 溝口 聖規
- グロービス経営大学院 教員
-
2023.01.11
コーポレートファイナンスと投資家の視点から見たPBR1倍割れ企業(後編)
- 芦澤 公二
- インサイトパートナーズ合同会社 代表
-
2023.01.10
コーポレートファイナンスと投資家の視点から見たPBR1倍割れ企業(前編)
- 芦澤 公二
- インサイトパートナーズ合同会社 代表
-
2023.01.02
2023年の注目トピック――金融編
- 星野 優
- グロービス経営大学院 教員
- 斎藤 忠久
- グロービス経営大学院 特別教授
- 廣瀬 聡
- グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長(英語プログラム)・事務局長
-
2022.11.30
東芝問題「決着」の後に残るものは何か?――「失われた30年」の課題が凝縮された5年を振り返る
- 森生 明
- グロービス経営大学院教員
-
2022.09.22
ソフトバンクグループ、アリババ株放出による利益4.6兆円の会計的な意味とは
- 溝口 聖規
- グロービス経営大学院 教員
-
2022.09.09
「パラダイムシフト」に気付けるか リセッションをチャンスにする #3
- 斎藤 忠久
- グロービス経営大学院 特別教授
-
2022.09.06
日立と東芝、明暗を分けた要因とは… リセッションを「チャンス」にする #2
- 斎藤 忠久
- グロービス経営大学院 特別教授
-
2022.09.02
「日経225ミニ・オプション」とは? デリバティブの基礎知識を固めるvol.4
-
2022.08.17
持ち合い株式の問題点とは? ~政策保有株式を巡る新たな動きを押さえる~
- 溝口 聖規
- グロービス経営大学院 教員
