第1回グロービス杯世界囲碁U-20
第1回グロービス杯世界囲碁U-20(主催:日本棋院、協賛:株式会社グロービス)は、5月8日(木)~11日(日)にグロービス東京校で開催。各国で選抜された日本6名、韓国3名、中国3名、中華台北1名、欧州1名、北米1名、オセアニア1名の計16名が競った。賞金は優勝300万円、準優勝50万円、3位20万円。レセプション、決勝大盤解説会、表彰式、関連イベントをお届けする(協力:ニコニコ動画)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
どうして瀬戸内は世界ブランド「SETOUCHI」になれたのか?地域でリーダーがすべきこととは~石川康晴×福武英明×湯﨑英彦×末松弥奈子
視聴時間 48:19G1中国・四国2019 第5部全体会「世界ブランドになったSETOUCHIで今リーダーたちは何を目指すのか」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) 国際的に大きな影響力をもつ『National Geographic Traveller』(UK版)で、The Cool List 2019の1番目に日本で唯一瀬戸内が選定されるなど、「SETOUCHI」に世界から熱い視線が集まっている。そもそも、観光の父と呼ばれたイギリス人実業家トマス・クックが1872(明治5)年に瀬戸内海を訪れた際、その多島海景観が絶賛されている。その後近代化から取り残され過疎化が進んだ島々が、今アートやテクノロジーを起爆剤に復活を遂げたのだ。世界的なブランドとなったSETOUCHIで、リーダーたちが次に目指す指標とは。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 石川 康晴 株式会社ストライプインターナショナル オーナー 福武 英明 株式会社ベネッセホールディングス 取締役 湯崎 英彦 広島県知事 末松(神原) 弥奈子 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長 -
「シェアリングエコノミー」世界に続くサービスは日本から出るか~天沼聰×金谷元気×重松大輔×三輪謙二朗×上田祐司
視聴時間 01:00G1ベンチャー2019 第4部分科会A「日本のシェアリングエコノミー~世界で勝てる規模に到達する戦略とは~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 本質的にローカルなビジネスモデルであるシェアリングエコノミーだが、Uber、Lyft、Airbnb、WeWorkのみならず、アジアでもGrab、Go-Jek、DiDi-滴滴出行、Ola Cabsと、グローバルにビジネスを展開するシェアリングエコノミーの巨人たちが続々と現れている。所有から共有への不可逆的な変化が世界で進む中、シェアリングエコノミービジネスの最新動向を踏まえ、日本企業が世界で勝つための戦略を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 天沼 聰 株式会社エアークローゼット 代表取締役社長 兼 CEO 金谷 元気 akippa株式会社 代表取締役社長 CEO 重松 大輔 株式会社スペースマーケット 代表取締役 CEO 三輪 謙二朗 レンティオ株式会社 代表取締役社長 上田 祐司 株式会社ガイアックス 代表執行役社長 -
日本の食文化のグローバルな可能性~辻芳樹×徳岡邦夫×米田肇×西経子
視聴時間 59:09第12回G1サミット 第5部分科会C「日本の食文化のグローバルな可能性」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) ロックダウンや外出制限により世界中で甚大な影響を受けた外食産業だが、コロナショックを機に、発酵食品文化や食材への敬意など日本の食文化が改めて評価され、今後日本食はさらに世界に広がるだろうといった指摘もある。ポストコロナを見据えた日本の食文化のグローバルな可能性を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 辻 芳樹 辻調理師専門学校 校長 徳岡 邦夫 株式会社京都吉兆 代表取締役社長 総料理長 米田 肇 HAJIME オーナーシェフ/株式会社HAJIME&ARTISTES 代表取締役 西 経子 農林水産省 国際政策課長 -
「エッセンシャル」な物以外要らなくなった世界で、社会の主体者としての自覚をどうデザインするか~安部敏樹×石川善樹×三浦崇宏×若新雄純×鈴江奈々
視聴時間 01:00※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1新世代リーダー・サミット2020 第3部全体会「コロナショックを機に変える「社会」 ~コロナと共生して未来を生きる社会の希望とは?~」 (2020年6月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 肩書きは2020年6月27日登壇当時のもの 安部 敏樹 株式会社Ridilover 代表取締役/一般社団法人リディラバ 代表理事 石川 善樹 公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事/株式会社Campus for H 共同創業者 三浦 崇宏 株式会社GO 代表取締役 若新 雄純 株式会社NewYouth 代表取締役、慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授 鈴江 奈々 日本テレビ放送網株式会社 アナウンサー -
Web3とは何か?なぜ話題?何がすごい?これからどうなる?〜森川夢佑斗(Ginco 代表取締役・起業家)
視聴時間 01:29※Web収録のため、音声や画面・文字の乱れが生じる箇所がございます。あらかじめご了承ください。 グロービス テクノベート勉強会 「web3で変わる世界」 (2022年6月9日開催/ZOOMオンライン) ロケーション志向のHTTPからコンテンツ志向のIPFSへ―。ブロックチェーンと密接に絡むweb世界の技術的な地殻変動。Web3は旧web世界で富を牛耳ってきた巨大テック企業を揺さぶる原動力となるのだろうか。個人や企業の根源的欲求・価値に結び付く変化は果たして起こるのか。ブロックチェーン黎明期より同技術の本質的な価値と可能性に賭け、社会システムの構造転換にチャレンジしてこられた、株式会社Ginco代表取締役の森川夢佑斗氏をお招きし、 ・webの変遷。1.0、2.0、そして今、なぜ3なのか? ・プラットフォーマーが介在しないデータ流通で何が起きるか? ・ユーザが主役となるweb3の世界で大きく変わる分野・業界は? ・教育界で「教える→学ぶ」の構図は変わるのか? など、最前線から見える世界、洞察をお話しいただく。(肩書きは2022年6月9日開催時点のもの) 森川 夢佑斗 株式会社Ginco 代表取締役・起業家 八尾 麻理 グロービス ファカルティ本部 テクノベートFG ナレッジリーダー/グロービスAI経営教育研究所(GAiMERi)研究員
-
どうして瀬戸内は世界ブランド「SETOUCHI」になれたのか?地域でリーダーがすべきこととは~石川康晴×福武英明×湯﨑英彦×末松弥奈子
視聴時間 48:19※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「シェアリングエコノミー」世界に続くサービスは日本から出るか~天沼聰×金谷元気×重松大輔×三輪謙二朗×上田祐司
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本の食文化のグローバルな可能性~辻芳樹×徳岡邦夫×米田肇×西経子
視聴時間 59:09※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「エッセンシャル」な物以外要らなくなった世界で、社会の主体者としての自覚をどうデザインするか~安部敏樹×石川善樹×三浦崇宏×若新雄純×鈴江奈々
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
Web3とは何か?なぜ話題?何がすごい?これからどうなる?〜森川夢佑斗(Ginco 代表取締役・起業家)
視聴時間 01:29

