#グロービス流「あの人頭がいい」と思われる考え方のコツ33
-
2021.08.13
コペルニクス的転換で物事を見る訓練をしよう
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.08.07
思考力を鍛えたいならストーリーを作れ
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.07.30
「超極端」に本質が隠れている――ビジネスにも役立つ思考実験の習慣化
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.07.23
モデル思考――誰もが簡単にはできないからこそ価値がある
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.07.16
ストックを増やせ 思考の「瞬発力」を高める急所
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.07.02
具体的イメージへのこだわりが思考や議論の質を高める
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.06.25
apple to apple――忘れがちな基本だからこそ大切に
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長
-
2021.06.18
フレームワーク思考は、独自のものを創ることで一気に高めよ
- 嶋田 毅
- グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長