キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

環境権などの新たな基本的人権を追加するとともに国民の責務を憲法に明記せよ!~100の行動96

投稿日:2016/12/07更新日:2019/04/09

<100の行動96>
環境権などの新たな基本的人権を追加するとともに国民の責務を憲法に明記せよ!

1.「新しい人権」の拡充を! 
新憲法に追加すべき人権は次の3つ。第1は、「情報化社会に対応した人権」。プライバシー権や国の説明責任である。第2は、「地球環境の保全」。第3は、「知的財産権」「人格権」「犯罪被害者の権利」等

2.自由と権利には責任と義務が伴うことを明確化せよ!
現行憲法上、唯一の人権制約の根拠となっている「公共の福祉」をわかりやすく明確化する必要があると考える。国際人権規約に則り「国の安全、公の秩序、公衆の健康と道徳の保護」と明記することを提案する

3.「教育」の重要性と国家の責務について憲法で明記を!
新憲法に、人を育てる「教育」の重要性を明記することを提案する。また、「公の支配」に属さない教育への助成を禁止している第89条は、現実と乖離しているので改めることを提案する

記事ページはこちら

  • 堀 義人

    グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース