キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ダボス会議2015年(6) 3つの総括:ネット企業へのパワーシフトとバッシングが始まった、他

投稿日:2015/01/27更新日:2019/04/09

3つの総括:ネット企業へのパワーシフトとバッシングが始まった、他

冬のダボス駅に、赤い色のスイス鉄道の列車が到着した。列車に乗り込み、車窓から見える景色を楽しんだ。スイスの景色は、常に僕らをもてなしてくれる。外の景色を見ながら、僕はダボス会議での全ての日程を終えたことを実感していた。

今回感じたことを主に3点にまとめてみよう

1. ネット企業へのパワーシフトとバッシングが始まった
今回印象に残ったのは、インターネットのスターたちが、守勢に回ったことだ。これまでネット起業家は、もてはやされる存在だった。だが、今回は違う。インターネットが生み出すマイナスの面がかなり取り沙汰されて、それに対して弁解しなければならない雰囲気ができたのが、今回の特徴だった。

ダボス会議2015年~2)ダボス会議2日目の風景「ダボス会議の潮目が変わった 」“のコラムにも書いたが、ITセクターへの信頼度が初めて落ちたのだ。アップルの租税回避疑惑、Uberの運転手が各国で起こしている犯罪そして法律違反、ソニーに対するハッキング、「忘れられる権利」に対するグーグルの裁判、プライバシーに対する警戒心によるグーグルグラスの販売停止、テロリストが暗躍する「ダークウェブ」の存在、データの個人情報保護の問題等多岐にわたる課題が提示された。

ニック・ガーウィング氏がモデレートするセッション「In Tech We Trust」には、セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフCEO、ヤフーのマリッサ・メイヤーCEO、WWWを発明したティム・バーナーズ=リー氏、欧州のコミッショナーなどが参加した。

92ad9f1af614131ea8e0535638530f1d

また、続くメインホールの「デジタルエコノミーの未来」では、マイクロソフトのサトヤ・ナデラCEO、フェイスブックのシェリル・サンドバーグCOO、グーグルのエリック・シュミット会長が登壇した。

B0809950f78901f5ec7a26cb6ede8fff

それらのセッションでも話題になるのが、個人情報の課題、データの活用の仕方などだ。

ダボス会議という場は、パワーとパワーとがぶつかる場所である。政治的なパワーを持った政治家。発信力をもったメディア。お金の流れを支配する銀行、プライベート・エクイティ、VCや年金機関、それらを管轄する中央銀行やIMF。知的なリサーチ力とともに卒業生のネットワークを駆使する大学。更には、弱者救済・社会貢献を錦の御旗に存在感を発揮するNGO、そして、急激に力を付け始めたネット企業等だ。僕は、近年急激にパワーがネット企業にシフトし始めたと認識している。そして社会がそれらに疑問を呈し始めたのが、今年のダボス会議だった。

まさに、今、ネット企業と他のパワーとが、ダボス会議の場で火花を散らし始めたのだ。まさに潮目が変わったのだ。ICANNのチェハデCEOは、強い危機意識を持って語っていた。「今年9月の国連総会の主要アジェンダの1つが“インターネットと社会”だ。社会全体がネットに対して批判的になってきた。業界が主導して自主ルールを決めないと世界の政府が規制に乗り出すことになるだろう。」と。だが、ネット企業側はそこまでの危機意識を持っていない気がする。

これからネット企業に対する社会の批判がどう影響するのかは、注視していきたい。

2. 国家の脅威から“得体の知れない”ネットワークの脅威へ
今回議論となったのは、気候変動、ユーロ、ISIS、テロ、ハッカー、エボラ熱などだ。当然、ロシアの問題は依然、脅威として残るが、ある程度は織り込み済みだった。これらの諸問題の特徴は、国家が連携してもなかなか問題を解決できないことだ。つまり、国家の限界が露呈した形となった。

ISISの問題もそうだ。この問題は、政治家がどう意思決定をしても悪い(Ugly)結果となるのだ。だからこそ、どこの国もできたら関与したくない。できれば見て見ぬふりをしていたい。だが、それでは問題解決にならずに、状況を悪化するだけだ。では、「戦う」と言っても世論は、賛成をしない。国民は、「問題が飛び火するから、できたら関わらないで欲しい」と思っている。日本人の人質問題も同様だ。交渉するのもUglyだし、しないのもUglyだ。お金やテロリストを開放しても、抜本的な問題解決にならないのだ。むしろテロを増長させ、テロが続発することになるであろう。

つまり、ISISを撲滅させないと、次も同様の人質問題が起こるだろう。となると、ISISとは戦い、最終的には撲滅させなければならない。だが、そのためには、米国を中心とした先進国とアラブ諸国が、連携しなければならない。だが、その選択もUglyだから、気乗りしない。だからこそ、ISISは、好き勝手に暴れられるのだ。では、日本はその戦いの蚊帳の外で良いのだろうか?

気候変動問題も難しい問題だ。国家を超越した意思決定が必要となるからだ。ユーロの問題、エボラも同様に、国家を超越した連携が重要になる。しかも、国家が連携しただけでも解決しないのだ。連携し、実行するためには、世論の支持が重要だ。民主主義においては、世論が鍵を握る。

世論は、どうしてもリスクを回避する方向に向かう。イラク撤退を訴えたオバマ大統領が当選した。だが、その撤退がISISを生んだのだ。世論が問題から逃げると、国家を超越した問題は余計に解決しにくくなる。その世論も、今やマスメディアのみでは、形作られない。ソーシャルメディアが出てきて、マスメディアの力が弱まり、世論形成も複雑化した。ますます問題解決が難しくなっている実感を持つ。

従って、今後とも国家を超越した「得体の知れない」ネットワークが脅威となるであろう。その「得体の知れない」ものから逃げれば逃げるほど、「得体の知れない」ものが増殖する。国家は、連携して取り組む必要がある。

3.日本のメディアと国民のガラパゴス化が進んでいる
日本のメディアは、どれだけダボス会議を報道しただろうか?日本の国民は、どれだけの関心を持っただろうか?

世界を動かしているリーダーは、ほぼ皆この時期にダボスに結集する。国際機関のトップ、国連事務総長、世界銀行、IMFなど、ほぼすべてだ。さらには、国家元首や政治家。ドイツのアンゲラ・メルケル首相、フランスのフランソワ・オランド大統領、イタリアのマッテオ・レンツィ首相、中国の李克強首相、米国のジョン・ケリー国務大臣、エジプトのアブドルファッターフ・アッ=シーシー大統領、南アフリカのジェイコブ・ズマ大統領、トルコのアフメト・ダウトオール首相、ヨルダンのアブドラ国王など主要国のリーダーが結集する。さらには中央銀行トップ、民間企業のトップはほぼ全員来ている。日本からも三大臣を含め、錚々たる人々が集っている。

なぜ来るのか?それは、ここで世界のアジェンダが設定され、諸問題の意思決定がされ、世界に発信され、ここにいないと不利な状況を作られるからだ。

世界のメディアは、WSJやFT、CNN、BBCワールドをはじめ、すべてがダボス会議特集をする中で、日本のメディアはほとんど報道しなかった。日本のメディアは、昨年安倍総理が基調講演をしたから、数多く来た。だが、基本的には安倍総理の講演しか報道しなかった。他の課題には、ほぼ関心を示さなかったと言っていい。

日本のメディアが書かないのであれば、僕が頑張って書こうと思い、コラムを同日に配信する努力をした。だが、それほどの反響はNewsPicksで受けなかった。日本はISISの人質問題には熱心だったが、世界を動かすダボス会議にはほとんと関心を示さなかった。

知識人が集うNewsPicksでも、「ダボス会議って重要なの?」って感じだ。日本のガラパゴス化が本当に心配だ。だが、僕は諦めずに、コラムを書き続けていきたいと思う。だからこそ、今もチューリッヒからの帰国便の機内で、ひたすらコラムを書き続けている。

さて、いずれにせよ、これで僕にとっての8回目のダボス会議を終えることとなった。真面目な話ばっかりでは面白くないでしょうから、いくつかのソフトな動画や写真を紹介することにしよう。

ジャパン・ナイトそしてグロービス・ナイトの写真集です。盛り上がっている状況が良く理解できます(^^)/
ダボス会議に向かうスイス鉄道の風景です(グロービススタッフ作成)
Sven Van Stichel 氏(グロービスのスタッフ)によるダボス会議報告その1
Sven Van Stichel 氏(グロービスのスタッフ)によるダボス会議報告その2
GLOBIS Night! 2015の動画です。

これにて僕の2015年ダボス会議は、終了しました。お付き合いありがとうございます。
また来年のダボス会議で会いましょう(^^)/

2015年1月25日
成田に向かう機内にて執筆
堀義人

ダボス会議参加報告:過去ブログ一覧

■2015年 ダボス会議
2015年1月21日 ダボス会議2015年~1)ダボス会議1日目の風景
2015年1月22日 ダボス会議2015年~2)ダボス会議2日目の風景「ダボス会議の潮目が変わった 」
2015年1月23日 ダボス会議2015年~3)ダボス会議3日目の風景「ダボスは巨大な発信基地だ」
2015年1月23日 ダボス会議2015年~4)ジャパン・ナイトとグロービス・ナイトの風景
2015年1月26日 ダボス会議2015年~5)ダボス会議4日目の風景「日本人のチェアマン誕生、そして登壇へ!」

■2014年 ダボス会議
2014年1月22日 ダボス会議2014年~1)10年目のダボス
2014年1月22日 ダボス会議2014年~2)前夜祭当日のダボスの風景
2014年1月24日 ダボス会議2014年~3)ダボス会議初日の風景
2014年1月24日 ダボス会議2014年~4)安倍総理、日本人で初めてダボス会議の基調講演を行う
2014年1月25日 ダボス会議2014年~5)グロービス・ナイト開催!
2014年1月25日 ダボス会議2014年~6)ダボス3日目の風景
2014年1月26日 ダボス会議2014年~7)最終日の風景
2014年1月27日 ダボス会議2014年~8)ダボス会議を振り返って
2014年6月12日 11年目のダボス

■2013年 ダボス会議
2013年1月30日 ダボス会議2013~その1)ダボス会議初日
2013年1月30日 ダボス会議2013~その2)ダボス会議二日目
2013年1月30日 ダボス会議2013~その3)ダボス会議三日目
2013年2月1日 ダボス会議2013~その4)ジャパン・ナイトとグロービス・ナイト
2013年2月1日 ダボス会議2013~その5)ダボス会議四日目
2013年2月1日 ダボス会議2013~その6)ダボス会議最終日
2013年2月2日 ダボス会議2013~その7)ダボスからの帰路の風景

■2012年 ダボス会議
2012年1月31日 ダボス会議2012~1)1、2日目統一テーマ「大いなる変遷と新たなモデルの構築」
2012年1月31日 ダボス会議2012~2)3日目:「世界と肩を並べるグロービスへ」
2012年2月2日 ダボス会議2012~3) 4日目 外交の主戦場としてのダボス会議
2012年2月2日 ダボス会議2012~4) 5日目 世界とのネットワーキング
2012年2月2日 ダボス会議2012~5) 6日目:ダボス帰路の風景

■2011年 ダボス会議
2011年2月 2日 ダボス会議2011~(1)「リーダーの品評会」としてのダボス会議
2011年2月2日 ダボス会議2011~(2)ダボスの夜
2011年2月2日 ダボス会議2011~(3)国のプレゼンス
2011年2月3日 ダボス会議2011~(4)菅総理のスピーチのツイッターによる実況中継
2011年2月3日 ダボス会議2011~(5)チーム日本の活躍
2011年2月3日 ダボス会議2011~(6)ツイッターで綴る帰路の風景
2011年2月3日 ダボス会議2011~(7) マスコミの課題と新たな発信
2011年2月4日 ダボス会議2011~(8)番外編:エピソード集

■2010年 ダボス会議
2010年1月27日 ダボス会議2010~(1)ダボス会議に参加する意味
2010年1月27日 ダボス会議2010~(2)ダボスへの道のり
2010年1月29日 ダボス会議2010~(3)ワインのある風景
2010年1月29日 ダボス会議2010~(4)ダボス会議の醍醐味
2010年2月1日 ダボス会議2010~(5)ダボス2日目の風景
2010年2月1日 ダボス会議2010~(6)ダボス3日目の風景
2010年2月2日 ダボス会議2010~(7)ダボス4日目の風景

■2005年 ダボス会議
2005年2月1日 ダボス会議での憂鬱 -外国投資家のキャピタルゲインに対して-
2005年2月3日 世論形成の場としてのダボス会議
2005年2月7日 ダボス会議にセレブの登場!
2005年2月10日 ダボス会議の「12の難題」
2005年2月14日 ダボス会議番外編~ダボスでのスキー
2005年3月4日 ダボス会議からあすか(ASKA)会議へ

■2004年 ダボス会議
2004年1月27日 ダボス会議参加報告(その1)
2004年1月30日 ダボス会議参加報告(その2)
2004年2月3日 ダボス会議参加報告(その3)
2004年2月5日 ダボス会議参加報告(その4)

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。