失敗しないデータ活用とAI導入~山下達朗氏(Nishika株式会社代表取締役CEO)

AIやビッグデータという言葉をよく聞くようになった。自社保有のデータを活用できるように、AIを導入して何かできるのではないかと漠然と考えている企業も多いかもしれない。本動画では、そんなAI導入を任されたビジネスサイドの担当者に向けて、失敗しないAI導入のための5のポイントを紹介する。

AI導入という“手段”を“目的”化しないために、ビジネスサイドは設計の際にAIを導入する目的を明らかにしないといけない。そのためには、AIに対する幻想を抱くのをやめ、AIの特徴や強みと弱みを理解しなければならない。また、手持ちのデータが使えるものなのか(コロナのようにデータに大きな影響を与える変曲点はないか)などを理解しておく必要がある。エンジニアと協業するうえで、ビジネスサイドが理解しリードすべきことを、企業のAI導入支援を行うNishika株式会社のCEO山下達朗氏に聞いた(肩書は2021年2月3日撮影当時のもの)。

※動画を視聴後、続きをご覧になりたい方は「グロービス学び放題」でご視聴ください。非会員の方でも本編の一部が視聴可能です。

<グロービス学び放題コース内容>

  1. ビジネス上でよく使われるAIとは?
  2. 企業がAIを導入するための5つのステップ
  3. 失敗しないAI導入①競争優位性を生み出すAIを考案
  4. 失敗しないAI導入②AIを既存業務の適材適所で使用
  5. 失敗しないAI導入③適切なデータの見極め
  6. 失敗しないAI導入④100%の精度を求めない
  7. 失敗しないAI導入⑤関連部署を巻き込む組織作り
  8. ビジネスサイドの方へのメッセージ

<プロフィール>
山下達朗 Nishika株式会社CEO
2006年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社。以降、情報通信業、サービス業などに対するコンサルティング業務に従事。中長期の戦略立案、組織変革、コーポレトファイナンスに関するコンサルティングなど100件以上のプロジェクトに参画。2019年5月に同社を退職し、Nishika株式会社を創業。 コンペティションによるAI開発、データサイエンスQ&Aサイト運営、データサイエンティストに特化した求人メディアサイト運営、受託によるAI開発・コンサルティングを行う。東京理科大学大学院、ニューヨーク大学 MBA 修了

RELATED CONTENTS