キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「若者の焼きそば離れ」対応?エースコックが成功したワケ!

投稿日:2010/04/23更新日:2019/04/09

JANJANがくる〜

カップ焼きそばの不動の3強といえば「日清焼きそばU.F.O.」(日清食品)、「明星一平ちゃん夜店の焼そば」(明星食品)、「ペヤングソースやきそば」(まるか食品)であった。その一角に食い込み、切り崩すことに成功したのだ。

「若者にうけた?“縦型カップ焼きそば”売れ行き好調〜販売個数TOP3に食い込む」(4月19日oriconグルメ)

記事では、日経POSデータを紹介。3月15日の発売週はトップの「焼きそばUFO」次ぐ販売個数を記録。4月に入ってからも「一平ちゃん夜店の焼そば」と競い合いTOP3に食い込むという好調さだという。

同商品はエースコックが2年の歳月を費やして開発した、「若者向けカップ焼きそば」であると、同社ホームページの開発ストーリーにある。開発のきっかけは、「10〜20代の食用率の低下」だったという。

商品の二つの大きな特徴は、「縦型容器」と「ソース練り込み麺」だ。

まず、容器については、カップ焼きそば市場30余年の歴史の中において、ほとんどの商品が角形、もしくは円形の平型容器を用いてきた。それに対して、若者の評価は「持ち運びが面倒」「容器が大きくて食べにくい」という不満を持っていた。

例えば、従来の平たく大きな容器はデスクに置くとパソコンのキーボードを片付けなくてはならない。縦型にしたことで手軽に食べられ、何か作業などをしながらの「ながら食べ」にも対応できたという。

味は、食生活の変化から「濃い味を好む」若者の嗜好に対応した結果、従来のように味付けソースを添付するだけでなく、麺の中にソースを練り込んだのだという。

「JANJANソースやきそば」は「10〜20代の食用率の低下」に対応して、若者をターゲットに、「うける」商品を開発したということから、ちょっと考えると、よくある「若者の○○離れ」に歯止めをかけた成功例にも見える。

「○○」は「車」「ビール」に始まり、もはや枚挙にいとまがないくらいにメディアに取り上げられ、消費低迷の原因の一端のようにもいわれる。それに対してネットでは「まぁ〜た始まった」という反論がなされる。今回も一部でそのような書き込みが散見される。

しかし、「JANJANソースやきそば」の真の価値は全く異なるのだ。

「若者離れ」を嘆く前に

コンビニでカップ麺の棚の構成を思い出して欲しい。カップ焼きそばはどこに置かれているだろうか。多くの店で棚の下の方、最下段に置いてある。平たい形状のため、上から見下ろす方が視認性が高いためかもしれないが、腰をかがめて、手を伸ばそうという気持ちはおこしにくい。平たくて大きな容器の形状は食べるときにも、いかにも「焼きそば食べてます!」という風情を醸し出してしまって、女性には手を出しにくい。新規顧客を獲得しにくい状況にあるわけだ。

試しに食べてみると、どうだろう。

容量の主流は麺100gオーバーだ。最大サイズの「ペヤングソースやきそば超大盛タイプ」に至っては237gである。それは、ボリューム感を求める顧客の要望を反映して、長い歴史の中で徐々に大型化していった経緯を反映している。

炭水化物で胃を満たしたとき、食後に独特の膨満感に苛まれることになる者も少なくない。具材はフリーズドライのキャベツ、鳥ひき肉、ごま、香辛料、紅しょうが、青のりなどが一般的だが、この青のりがクセ者で、食後の歯ブラシを欠かすと午後の職場で恥ずかしい思いをすることになる。つまり、慣れないものが食べると、少なからず後悔することが多くリピートしづらい商品なのだ。

つまり、従来の商品はカップ焼きそばのユーザー層を固定化する形状であるわけだ。まるか食品の「ペヤング」という商品に代表されるように、カップ焼きそばは本来、「ヤング」がターゲットの商品であったのだ。それが、いつしか若者のニーズに合わなくなって、「若者が離れた」のではなく、「若者が手を出さなくなっていた」のである。

「JANJANソースやきそば」の意義深いところは、ターゲット層とする若者の「ニーズギャップ」を徹底して解消したことだ。

前述のPCを操作しながらの食用スタイルを実現したのもその一例。また、従来は容器の形状から、「ランチ焼きそばです!」ということがバレバレな感じだったが、20代女性が「オフィスでも食べやすそう」というコメントをしている。商品容量は膨満感防止のために85gに抑え、しっかりとした味付けや具材に黒こしょうのスパイスを加え満足感を高めている。一方、歯に付くと敬遠されがちな青のりはあえて外すという細かな工夫もこらしている。

ユーザーが固定されていれば、加齢と共にボリュームや味についていけなくなった者が櫛の歯が欠けるようにぽろぽろとこぼれ落ちていく。それは、焼きそばだけではなく、高齢化社会においては多くの商材で同様な問題を引き起こす。それを埋める若者層の取り込みを、「若者のカップ焼きそば離れ」などという短絡思考でとらえ、真のニーズギャップを解決しなければ問題は解決しない。

従来の常識を打ち破るチャレンジは、「トライアル、リピートともに順調」(前掲oricon記事)と同社がコメントするとおりの成功をおさめている。同社はすでに第2弾も準備しているという。「消費しない若者」と嘆く前に、何が起きているのか問題をよく見極める。消費者を観察する。ニーズギャップを埋める。世の中の“トレンド”を鵜呑みにしないことのメリットは大きい。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。