キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

MBA経営辞書「購買力平価」

投稿日:2013/02/25更新日:2019/04/09

購買力平価(Purchasingpowerparity)

購買力平価は、基準時点の為替レート×A国の物価指数/B国の物価指数で示される指標で、A国において一定価格で購買できる財が、B国ではいくらで購買できるかを示す交換率のことである。基準時点において1ドル100円、基準時点と比較した日本の物価上昇率が0%、米国の物価上昇率が10%と仮定すると、購買力平価は100×(100/110)=90.9円となる。このとき、実勢為替レートが1ドル95円であれば、日本の為替レートは実際の購買力に比べて過小評価されているということになる。

購買力平価は、投機などによって大きく変動する為替レートよりも、商品価格を基準にするため安定しており、生活の実感に近い値が求められるので、各国の経済規模や賃金水準などを比較する際にわかりやすいとされる。また、長期的にみると為替レートが購買力平価から一方的に乖離することはないので、為替レートの長期動向を予測する場合にも有効である。実際に、過去をさかのぼってみると、購買力平価は為替の実勢レートのトレンドを概ねよく表していることが多い。

したがって、自社が生産拠点の海外移転などを考えており、人件費や部品・原材料の調達コストなどを分析し、コスト競争力が持続しそうかどうかを検討する場合などに、購買力平価を用いるとよい。また、並行輸入など内外価格差を用いたビジネスを行っている場合、実勢レートと購買力平価との差が起きている原因を分析し、為替レートの長期的なトレンドを押さえておくと、内外価格差が狭まってしまったときの対策を予め用意しておくことができる。
なお、消費者物価指数や卸売物価指数など、どのような物価指数を用い、基準時点をいつに定めるかによって、購買力平価が異なってくる点に注意する必要がある。

▼「MBA経営辞書」とは
グロービスの講師ならびにMBA卒業生など、幅広い分野から知を結集して執筆された、約800語の経営用語を擁する辞書サイト。意味の解説にとどまらず概念図や具体例も提示し、マーケティング、ファイナンスなどの分野別に索引できる。今後、検索機能ほかサイト機能の追加を行う一方、掲載用語を1000語程度まで拡充した上でサイト上でのご意見の収集ならびに監修の実施を通じた更なる精緻化を図り、グロービス編著のベストセラー書籍『MBAシリーズ』と併読いただける書籍として出版を予定している。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。