キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

家族の“幸せな時間”を創り出す —絵本ナビ・金柿秀幸社長【後編】

投稿日:2013/12/13更新日:2021/10/19

→前編はこちら

金柿 秀幸/カナガキ ヒデユキ

27071 1

株式会社絵本ナビ代表取締役社長

1968年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
大手シンクタンクにて、システムエンジニアとして民間企業の業務改革と情報システム構築を推進。その後、総合企画部調査役として経営企画に従事する。
2001年、愛娘の誕生にあわせて退職。約半年間、子育てに専念した後、株式会社絵本ナビを設立し、代表取締役社長に就任。
2002年、絵本選びが100倍楽しくなるサイト『絵本ナビ』をオープンし、事務局長に。
2003年、「パパ’s絵本プロジェクト」を結成、全国で絵本おはなし会を展開中。
雑誌など各メディアにて絵本紹介、講演など多数。
NPO法人ファザーリング・ジャパン初代理事
【著書】
『幸せの絵本 大人も子どももハッピーにしてくれる絵本100選』、
『幸せの絵本2 大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選』
『幸せの絵本 家族の絆編 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選』
(ソフトバンククリエイティブ)
『大人のための絵本ガイド 心を震わす感動の絵本60』(ソフトバンク新書)
【共著】
『絵本であそぼ!子どもにウケるおはなし大作戦』(小学館)

絵本や児童書のビジネスを介在に、多くの家族の“幸せな時間”を創り出し、自らも社員にも家族で食卓を囲める働き方や生活を推奨。しかしその前身は、超長時間労働が当たり前の“モーレツ企業戦士”だった——。孤高さすら感じさせるユニークネスと、多くの者の共感を呼び揺り動かすビジョン。一見、相矛盾する要素を兼ね備え、圧倒的な価値を生み出す“バリュークリエイター”の実像と戦略思考に迫る新連載、第2回後編。

年間555万人が利用する絵本サイト、絵本ナビ。「ハードワークだが、子どものためならいつでも休める会社」というビジョンを掲げる。前編では、社長の金柿秀幸が、大企業で出世コースに乗っていたキャリアを捨て、起業に至った経緯を見た。後編では、起業後の歩みを見ていく。

「サッカーの試合で言えばロスタイムで2点ビハインド」からの逆転

27071 金柿 秀幸氏

金柿が大手シンクタンクを辞めたのは2001年。娘の誕生を機に、働き方、生き方を見直したのがきっかけだった。絵本ナビのウェブサイトを始めたのが2002年。現在はインターンを含め30名が、東京都渋谷区代々木にある、洒落たオフィスビルで働き、事業も黒字化している。

独立から今までの12年間を振り返ってみると「4つのステージがあった」と金柿は言う。1つ目のステージは、スタートアップの時期。「これが一番、大変でした」。2つ目は、株主に大手企業が加わり「成長した時期」。3つ目はリーマン・ショックを迎える「谷の時期」、そして4つ目が「黒字化してベンチャー・キャピタルの資金が入り急成長期に入った現在」。これらを順にみていこう。

2001年に都心に本社がある大企業を辞め、金柿は、東京都国立市にある木造アパートにオフィスを構えた。元の勤務先から中央線で50分近く離れた郊外になる。オフィスというより、学生の下宿のような部屋に机を置き、その前に座った金柿は「ものすごくわくわくしていた」という。米国のベンチャーがガレージから始めて成功を収めていたように、木造アパートからのスタートは起業ストーリーとしてカッコイイと感じていた。目の前に見えるのは、都心の夜景から郊外の住宅地と「夢」に変わった。

「きつねどん兵衛を箱で買ってきて、1日2食はそれで凌ぎました。家族とはすき焼きを食べるけれど、1人のときはどん兵衛」。サイト立ち上げ当初について述懐する金柿は実に楽しそうだ。カップヌードルを啜りながら作ったウェブサイトに、「絵本のレビューを載せてみたら、注文が入るようになったんです」。それで、「本の在庫を持っているわけではないので、注文がくるたび、自転車で近所の書店へ行って絵本を買い、それを梱包して注文してくれた方に送っていました」。

当然、売り上げはゼロ。一見、事業としては無意味にも思えるが、自分が考えたサービスにニーズのあることを実感でき嬉しかった。事業的にはまだ、「どのくらい注文がくるか試してみたかった」という段階だから、リスクを取らずマーケティング調査をしていたことになる。実際に売上が立つか不明確な状態で大きな金額の投資を行うことを避けたわけだ。

顧客は少しずつ増え、自社で仕入れしたいと考えたが、書籍の流通市場は他の商品と異なり独特で、メーカーに当たる出版社と、小売りに当たる書店の間を「出版取次」と呼ばれる、卸売業者が仲介する。絵本ナビが自社で在庫を抱えて絵本を売るためには「出版取次に口座を開く必要があったのですが、新しいネットショップには信用がなくて口座も開けませんでした」。壁は幾つも立ちはだかったが模索しながら、一歩ずつ進んでいった。

絵本の関連グッズも扱ってみたところ「はらぺこあおむし」に関するものは売れることが分かってきた。そのうち、出版取次を使えるようになり、ファクスで本を注文し現金で支払う形で仕入れができるようになった。起業から約3年を経た2004年には、浜松の物流センターを借りて本格的に絵本と関連グッズの物販に乗り出す。また、同じ年にオールアバウトの「スーパーおすすめサイト大賞」に選ばれ、注目を集めるようになった。

27072

顧客から寄せられる声に、事業の意義や手ごたえを感じていたものの、資金面では苦しい時期が続いた。サイトの利用者は着々と増えていたが、収益化に時間がかかっていた。そうした矢先の2005年。絵本ナビはベネッセ・コーポレーションと双日の出資を受けることが出来、それまで有限会社だったものを株式会社とした。この時、登録会員は1万人、ユーザー数万人だった。

翌、2006年には更に一社、ベンチャー・キャピタルの出資が入り、出版取次の日本出版販売とも資本業務提携してネット書店用に膨大な在庫を揃えた物流センターを使えるようになり、事業が飛躍する体制が整う。これを機に、会社は国立の木造アパートから、代々木のオフィスビルに移り、家賃7倍、スタッフ数4倍と拡大した。ところが「売り上げが伸びるのに思った以上に時間がかかった」。増資による資金で財政を補いながら事業拡大のチャレンジを続けるさなか、ダブルパンチのように2008年、リーマン・ショックを迎える。

外部からの資金調達が一切ストップし、財政面で窮地に陥った。この時期のことを、金柿は「サッカーの試合にたとえるならロスタイムに2点ビハインドの状態」と称する。

普通なら「もう終わった」と考えてもおかしくない状態。それなのにあきらめなかったのは、なぜか。「サイトのユーザー数は順調に増えていて、ユーザーからの評価も高かった。あとは経営の問題なんです。ロスタイムで2点負けている状態は、やるべきことを絞り込んで集中してゴールを取りにいくしかありません。このピンチを乗り越えることで、自分も会社も大きく成長できると確信していました」。

「雨が降っても自分のせい」

そうしてなんとかリーマン・ショックを乗り切った2010年、事業が単月黒字となった頃、別なベンチャー・キャピタルからの追加投資が決まった。担当キャピタリストから、「この資金が決まらず、次のステージへの可能性が拓けなかったらどうするつもりだったのか」と問われた金柿は、「そこ(オフィスのベランダーのプランター)に草が生えていますよね。いずれにせよ、あれを食ってでも自分は続ける覚悟ですから」と、けろりとした顔で答えた。リーマン・ショック前後は振り返り、本当に苦しい時期ではあったが、結果として経営者である自分と、会社のスタッフの意識が大きく変わったことが収穫だったと思っている。

27073

「経営者をやっていると、他の何かのせいにすることがなくなる。『部長が悪い』とか『国が悪い』とか、そういうことを一切言わなくなります。もう雨が降っても自分のせいという風に思うことができる。そういう状態になってはじめてOSが完全に入れ替わる。マインドセットが変わる」。

この頃から、組織体制の強化を考えるようにもなった。まず、遅くまで残業を前提に働くのではなく、仕組み化して、きちんと帰るようにした。「がんばらなくてもいいようにがんばる。能力の高い人が死ぬほど働く組織より、社員が世の中の役に立っている感じを得ながら改善を続けられる組織の方が長い目で見ると強い」。

企業文化や理念の発展段階には「3つある」と考えている。第一に、こういうことをやるよ、とアナウンスされている段階、第二に、それが意識されて出来るようになってきている段階。絵本ナビの場合、残業しないなどが当てはまる。そして最終段階になると、経営者が理念を口にしなくても、当たり前に実行されているようになる。絵本ナビの場合、子どものために休みをとることがそうだ。

オフィスは「例えば絵本の著者さんが遊びに行きたいと思ってくれる場を目指して」、写真のように暖かみのあるインテリアになり、「ユーザーやステークホルダーの共感を生んで、愛される会社」を目指す。来客を迎える時に立ち上がって挨拶するのは、事業に関わってくれる取引先への感謝の気持ちを常に示すためだ。

「企業の成長は経営者の器で決まるから、自分にも社員にもプレッシャーをかけるようにしている」。「ライバルは子ども」がキーワードだ。子どもの成長スピードの速さ、旺盛なチャレンジ精神を見習う、という意味だ。

子育て市場は13兆円規模、そのうち、絵本・児童書は700億〜800億円ある。今後は、サービスを絵本のみから子育て全般に広げることをもくろむ。「子どもが生まれたら、絵本ナビが提供している各種のサービスを使ってもらえるようにしたい。」。現在の収益は物販7、広告3の割合だが、ウェブサイトのメディアとしての価値を更に高めることで後者を増やすことを目指しつつ、「月額課金のプレミアムサービスの割合を増やしていきたい」と考えている。

リーマン・ショック後の苦しい時期にも、金柿はかつて勤めた大企業に戻りたいとは思わなかった。それを本人は「子どもに胸を張れる生き方がしたかった」と語った。ここで“子ども”というのは、自分の愛娘だけではなさそうだ。金柿の脳裏には、週末のおはなし会で絵本を読む彼の膝に乗っかり、肩につかまってくる、たくさんの子ども達の顔が浮かんでいたことだろう。

「『大人って、ものすごく大変だけど、ものすごく面白いぜ』と子どもたちに伝えたい。もちろん、“大きな船”に乗ったままでも、輝いていればいい。でも起業という道を選んだ私は、『そうじゃない道もあるぜ』ということを示していきたい」。

金柿にとって起業は、いわば読み始めた絵本のようなもの。子ども相手だからこそ、途中でやめるわけにはいかない。最後まで読み通さないわけにはいかない。今、読んで聞かせているのは、きっとこんな「おはなし」だろう。

「むかしあるところに、すてきなかいしゃがありました。そこではたらくおとなたちは、まいにちがたのしくて、しかたありません。なぜなら、みんながだいすきな、えほんのおしごとをするからです。いっしょうけんめいはたらくけれど、よるはいえにかえってかぞくでごはんがたべられます。そんなかいしゃがあるなんて、しんじられないかもしれません。これは、そういうすてきなかいしゃをつくった、おじさんのおはなしです」。

→解説編はこちら

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。